- 2020.08.12
- タロット
【タロット】4人のクイーンから選ぶ!浴衣診断
夏になると浴衣が着たくなりますよね。 今年はどんな浴衣を着ようかなと迷っている人、普段浴衣を着ないので、今年は着てみたいと思っている人、さまざまかと思います。 ここでは、タロットカードに出…
夏になると浴衣が着たくなりますよね。 今年はどんな浴衣を着ようかなと迷っている人、普段浴衣を着ないので、今年は着てみたいと思っている人、さまざまかと思います。 ここでは、タロットカードに出…
春になるとファッションアイテムやインテリアを新調したいと思いませんか? ここでは、タロットカードを使用して、あなたの4月の運勢と、取り入れるべきカラーをお伝えします。 出典(TOP画像):ph…
バレンタインデーに本命チョコを渡したカレからのお返しが気になる方は多いと思います。 お返しはもらえるのか?告白はいつ?脈アリ?ナシ?など、知りたいことはたくさんありますよね。 ここではホワ…
年末が近づくと気になるのは翌年の運勢です。 さまざまな媒体で占いが掲載されていますが、星座や血液型でまとめられたものばかり。 もっと個人的な運勢が知りたい!と感じたことはありませんか? 今回…
クリスマスは恋人たちのもの、なんていう考え方が広まり、クリスマスを一人で過ごすのはなんだか寂しいように思ってしまうのは男女共通です。 そこで今回は、クリスマスまでに恋人ができるかどうか、簡単なタ…
復縁したいと感じている人にとって、時期の見極めはとても重要です。 しかし、実際にどうやって占えばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。 今回は、『タロット』初心者でも復縁の時期が占え…
片思い中のあの人、付き合ってまだ日が浅いあの人、失恋したけど忘れられないあの人。 恋愛にはさまざまな局面があり、いつも気になるのはあの人との相性です。 友だちと話していてもわからないあの人との…
日本では一夫一婦制が取られているため、同時期に複数の人と交際することはタブー視されています。 しかし、誰かと交際中なのにほかの人に惹かれてしまったり、同時期に複数人からアプローチされることは珍し…
職場には様々な悩みの種があります。 人間関係や評価、将来の出世や立場なども気になるところです。 そうした仕事運や転職についてのタイミングまでタロット占いは効果的とされて人気があります。 …
「オラクルカード」の多くが天使など、西洋的な事物からメッセージを受けるものになっていますが、日本では自然界に数え切れないほどの神々が存在し、日々、恩恵を受けているのだと考えられています。 ここで…
生きていて何度もぶつかる難問、それは「自分はなぜ生きているのか」「なんのために生きているのか」ということではないでしょうか。 日々に忙殺され、漫然と時間が過ぎていき、気がつくと年が暮れたり、年齢…
人が持っている悩みの多くは、人間関係が占めているものです。 こだわりや嗜好の不一致、考え方の違い、また、思いやりの欠如が、人々に不和をもたらしています。 まずは自分が変わること、などとよく…
片思いや不倫、略奪愛といった人に言えない恋愛の悩みを抱えていませんか? そんな方には、電話占いの「タロット占い」が救いになります。 数ある占術の中でも、タロット占いは相手の気持ちが分かると…
数あるオラクルカードの中でも優しさと愛に満ちあふれているのが「ユニコーンオラクルカード」です。 カードの中にはペガサスと呼ばれる一角獣の描かれたものもあり、ユニコーンとともに人々を癒し、助ける力…
占いをやってみたいけど、タロットカードは枚数が多くて難しそうだし、四柱推命や数秘はもっと難しそう、と諦めている方は多いでしょうが、誰でも気軽に取り入れられるツールが【オラクルカード】です。 現在…
人には打ち明けられない悩みなど、深刻な問題を抱えているときには占いに頼る、という方もおられるかと思いますが、『タロットカード』を使用した占いは、もっと気軽に日常に取り入れることができます。 ここ…
前回、劉備と諸葛孔明の関係について占ったところ、恋人の逆位置が導かれました。 これはとてもおかしな暗示だといえます。 なぜなら恋人の逆位置は、「浮気」「誘惑」あるいは「不道徳」といった内容が象…
鮮やかに危機を回避 前回は、曹操を暗殺する計画が持ち上がり、劉備も計画に誘われた……というところまでお話ししました。 そして劉備はその誘いに乗って、計画の同志となったのです。 大望を…
劉備は曹操をうらやんでいた 前回、「劉備にとって、曹操はどんな存在だったか」というテーマでタロットを切り、女帝の正位置が導かれたところまでお話ししました。 曹操のイメージからすると意外…
呂布の命ごい 曹操に破れ、部下の裏切りで万事休した呂布。 三国志最強の武将とはいえ、縛られてしまってはなにもできません。 曹操の前に引きずり出された彼は、宿敵に向かって訴えます。 …
引き続き、三国志のスター・「劉備」について、タロットで読み解いていきます。 前回は、最強の武将・呂布に領土を乗っ取られたところまでをお話ししました。 今回はいよいよ、人生最大のライバルと、運命…
危険を承知で呂布を受け入れたが…… 前回は劉備と呂布について、以下の点についてお話ししてきました。 ・呂布は天下無双というべき強い武将だが、主人をことごとく裏切ってきたこと ・その呂…
ついに群雄として頭角を現す 公孫瓚のもとを離れた劉備は、徐州(注)という地域の要請を受け、手勢を率いて援軍に行きました。すると徐州のトップに人物を大いに見込まれ、なんと後継者になるよう依頼さ…
劉備の旗揚げ―――月・正位置 それでは、劉備の旗揚げについてもタロットに尋ねてみましょう。 カードを切ったところ「月」の正位置が導かれました。 闇、疑惑、不安定、裏切り……といった内…
「運命の輪」の逆位置が示すもの さて、劉備の若き日々について「運命の輪」が逆位置で導かれたことについて、もう少し深く考えてみましょう。 先にも述べたように、運命の輪の逆位置は退潮、衰退…
歴史上の人物をタロットで読み解いていくシリーズ。 今回はあの三国志の英雄、「劉備(りゅうび)」を取り上げたいと思います。 出典(TOP画像):PhotoAC 劉備が生きた「三国志」の時代…
秀吉に敗れた背景―――女帝・逆位置 さすがの信長も、重臣筆頭格である光秀の謀反は予見できず、本能寺で少数の兵とともに討ち果たされました。 同じく京都にいた後継者の長男も、光秀の軍によっ…
引き金を引いたのは、やはり秀吉? さて、前回の続きです。 ここまで、理想的だった信長と光秀の主従関係が、信長の「四国政策の転換」によって狂いはじめた……というところまでお話ししました。…
日本史最大のナゾ―――本能寺の変 それでは改めて、光秀が本能寺の変を起こした背景について見ていきましょう。 そもそも本能寺の変のきっかけについては、歴史専門家の間でも意見が分かれており…
光秀に「チャンスの到来」をもたらした秀吉 前回、光秀の意識の中での秀吉について占ったところ、運命の輪の正位置が導かれました。 それが示す具体的なエピソードとして、秀吉が信長に四国政策の…