【タロットカード】明智光秀をタロットで読み解く 7

【タロットカード】明智光秀をタロットで読み解く 7

光秀に「チャンスの到来」をもたらした秀吉

【タロットカード】明智光秀をタロットで読み解く 7

前回、光秀の意識の中での秀吉について占ったところ、運命の輪の正位置が導かれました。

それが示す具体的なエピソードとして、秀吉が信長に四国政策の転換をうながしたことで、光秀の運命を転換させた……というお話をしました。

しかし、秀吉は光秀の運命をさらに大きく変えるきっかけを与えました。
それは「好機の到来」です。

本能寺の変の直前、秀吉は中国地方の攻略を進め、現地の大勢力・毛利氏を追い込んでいました。
彼は毛利氏にとどめを刺すべく、信長に援軍を要請しました。

援軍とともに毛利氏に大打撃を与え、中国地方の戦いにケリをつけようという思惑です。
信長はこの援軍要請に応じ、自ら出陣を決意するとともに、光秀にも援軍に加わるよう命じました。

さらには自分の後継者である長男を呼び寄せ、ともに京都に滞在しました。

以上が、秀吉の援軍要請によって起きた、信長と光秀の状況です。
何気ない事のようですが、光秀が本能寺の変を起こす条件がことごとくそろってしまったのです。

まず第一に、光秀は秀吉の援軍に出陣するよう命じられたため、京都の周辺で軍を動かしても、何ら怪しまれることはありません。

第二に、このとき信長が長男を京都に呼び寄せていることも重要です。

もし二人が離れていれば、仮に信長を倒しても、後継者である長男が跡をついで織田家をまとめることになるでしょう。

しかし、信長も長男もともに京にいるならば、まとめて討ち果たすことが可能になるわけです。

秀吉が信長に援軍を要請した結果、光秀がクーデターを起こす条件が完璧に整ってしまったのですから、歴史というのは不思議なものです。

秀吉は光秀のクーデターに、千載一遇の「好機」を与えました。
これもまた、運命の輪の正位置が暗示しているところと符合します。

このように、光秀にとっての秀吉はただのライバルではありませんでした。
まさに自らの運命を大きく動かす、巨大な存在だったと言えるのです。

出典(TOP画像):Photo AC

出典(2枚目の画像):ashinari.com

その他の武将たちへの想い―――皇帝・逆位置

光秀が信長に仕えていた時代には、秀吉の他にも多くの同僚たちがいました。
光秀は彼らと競い合い、時には協力しあって、信長に課せられた仕事をこなしていたのです。

はたして光秀の意識の中で、秀吉以外の同僚武将はどのような存在だったのでしょうか?
タロットを切ったところ、「皇帝」の逆位置が導かれました。

「独断」「無責任」といった意味が示されています。

光秀が同僚の武将たちを、こんな風に見ていたのは興味深い暗示です。
というのは、光秀は突発的にクーデターを起こし、主君・信長を討った男です。

むしろ同僚から見た光秀こそが、「独断的」で「無責任」に映りそうなものですが……はたして光秀は、同僚武将たちのどんなところに不満を持ったのでしょうか?

おそらく皇帝の逆位置は、本能寺の変後の光秀の想いを表しているのでしょう。

光秀は信長から大きな仕事を任せられていたため、作戦において織田家の武将たちを預けられ、指揮下に置いていました。

有名な人では、細川藤孝(ほそかわふじたか)や筒井順慶(つついじゅんけい)などがいます。

彼らはあくまで信長の家臣であり、光秀との主従関係はありませんが、光秀が軍事プロジェクトを行う際は、その指揮下に入って命令に従うことになっていました。

本能寺の変で信長を倒した後、光秀は指揮下に置いていた武将たちが、自分の味方についてくれることを期待していました。

信長は光秀に多数の武将を預けていたため、彼らのすべてが味方につけば、光秀が天下人となることも可能だったと言えます。

しかし現実には、光秀に味方する武将はほとんどいませんでした。
先に挙げた細川や筒井といった有力武将も、光秀の誘いに背を向けてしまったのです。

光秀は本能寺の変後、「頼りにしていたのに味方してくれなかった」同僚武将たちに対し、「独断的」で「無責任」だと感じていたのでしょう。

その想いが、皇帝の逆位置に現れているのだと思います。

光秀はひとりだけズレていた?

【タロットカード】明智光秀をタロットで読み解く 7

出典:ashinari.com

このように、光秀は本能寺の変後、自分に背を向けた同僚たちに憤りを感じていたようです。

しかし、逆に考えれば、むしろ光秀に対して「独断的」「無責任」と感じる武将たちも多くいたのだと思います。

信長の物事の進め方にはたしかに強引な面もあり、時には残酷な行いをすることもありました。

それでも彼は、卓越した才能で中央の覇権を握り、長く続いた戦国時代にピリオドを打ったのも事実です。

「魔王」と呼ばれた信長ですが、やはり功績も大きかったのです。

その信長を、光秀はなんの前触れも無く、本能寺で滅ぼしました。
日本を統一に近づけた英雄を、その重臣の地位にある光秀が、突発的に討ってしまったのです。

同僚の武将たちには、本能寺の変を起こした光秀こそが「独断的」で「無責任」だと見なされたのでしょう。

いくら彼らが光秀の指揮下にあったといっても、彼らの主人はあくまで信長でした。
突然信長を滅ぼした光秀に、素直についてくるはずもないことは、自明の理でしょう。

本能寺の変を起こす時点で、光秀のものの観方は、他の武将たちと大きくズレていたのは否めないところでしょう。

▽【今月一番読まれている記事】夢占い-夢で、好きな人が出てきたのは何を意味するのか?▽