色が私たちに与える影響とは?
執筆した占い師:呂香先生
更新日:2024年3月8日
2月には部屋が与える影響をお伝えしました。今回は色が私たちに与える影響
皆さんは、どんな色が好きですか?
私は30代前半まで、黒を好んで購入し着用していました。若いときはありがちですよね。
まだその時は着こなせていましたが、今では顔がくすんで見えたり、健康的に見えなかったりと悲しい現実です。
ただ、着用する服だけが私たちに影響しているわけではありません。他国の刑務所でいつも争いが起きていたところ、刑務所の壁を薄いピンクにしたところ、争いが激減(なくなった?)というお話しを聞いたことがあります。
他にも、食事するところではお客様の回転をよくするための色を使っていたり、スーパーでは綺麗においしそうに見せて購入欲を掻き立てています。わかっていてもいつも引っかかってしまいます。
そのような視点で周りを見てみるととてもおもしろいですね。
では人生が豊になる色彩心理を見ていきましょう。
『黒』
黒を好む精神の状態は意思の強さ、集中、高級感、威厳、重厚、孤独、人との距離を置きたい心理、重い、抑圧、反抗、悲しみ、威圧感、恐怖などがあります。
そして、黒にはすべての色を吸収・遮断するため『鎧や盾』のような効果を生みます。
この色を選択したあなたはどんな時?
・明確な意思をもって行動しようとしているときや前に踏み出す覚悟ができているとき、もしくは心に思いストレスとか開けているときや心を閉ざそうとしているとき
『白』
清潔さや純粋、正義感、無垢、繊細、浄化、神聖さなどの意味合いがあります。
一方で空虚さや無意味さ寂しげな意味もあります。気持ちをリセットしてスッキリさせるなどの効果があります。
この色を選択したあなたはどんな時?
・自分で何かを新しく始めようとしているときや自分の思考がクリアになっているとき、もしくは完璧を求めすぎて身動きがとれなくなっているとき自分にも他人にも厳しすぎて疲れているとき
『赤』
強さ、情熱、興奮、力強さ、前向き、元気、やる気、活動的などの意味合いがあります。
エネルギーを与えてくれるパワフルな色といったところですね。
この色を選択したあなたはどんな時?
・目的を達成しようとやる気に満ちているときや積極的に行動しようと頑張っているとき、もしくは怒りや嫉妬などの負の感情が強くなっているときや焦りの気持ちがあるとき
『青』
冷たい、涼しい、冷静、沈着、静か、解放感、誠実、信頼、平和、悲しみ、不安、安息などの意味合いがあります。
この色を選択したあなたはどんな時?
・落ち着いて冷静に行動ができるときや素直に表現できるとき、もしくは孤独感を感じていたり、自己を抑圧しているとき
『黄』
明るい、明朗活発、躍動感、快活さ、軽さ、注意、嫉妬などの意味合いがあります。
黄色は色の中でもっとも目立つ色、明るい見通しを抱かせてくれる色です。
この色を選択したあなたはどんな時?
・目標に向かって励んでいるときや意欲的に物事に取り組んでいるとき、もしくは甘えや依存心、自己中心的になっているとき
『緑』
安らぎや落ち着き、平和、安全、穏やかさ、成長を助長、バランスを整える、調和などの意味合いがあります。
この色を選択したあなたはどんな時?
・自己に素直な時や小委の方へのやさしさがあるとき、もしくは、自己の本心を出せないときや精神的、肉体的に疲れているとき
『橙』
明るさ、元気、可愛らしさ、活発、治癒、社交的、食欲の意味合いがあります。
この色を選択したあなたはどんな時?
・開放的になって気分のいいときや前向きなとき、もしくはわがままになっているときや自信がなくなっているとき
『桃色』
愛情、献身、穏やかさ、やさしさ、思いやり、幸福感、安心感、恋愛、可愛らしさ、若返り、リラックスなどの意味合いがあります。
この色を選択したあなたはどんな時?
・愛情にあふれているときや幸せなきもちのとき、もしくは愛情不足になっているときや依存的になっているとき
『紫』
気品、高貴、神秘的、上品、ミステリアス、精神のコントロールなどの意味合いがあり、人の内面に働きかける色です。
この色を選択したあなたはどんな時?
・感性が研ぎ澄まされているときややりたいことに集中できているとき、もしくは自分の世界に閉じこもっているときや人となじめないとき
『灰色』
冷静、おしゃれ、落ち着き、控えめ、柔軟、中立、不安、無気力、サポート、上品、ストレスを緩和する意味合いがあります。
この色を選択したあなたはどんな時?
・慎重に行動ができているときや誰かの役に立てているとき、もしくは不安や悩みがあり優柔不断になっているとき
まとめ
以上の10色についてみてきましたが、私たちの心理が影響して選択している、もしくはその色に影響を受けていることが感じられたでしょうか。
私が今までに感じたのは『最近、気になる色』、これは私が今、必要だと思っている色ではないかということです。私は数年前、緑が気になってクローゼットは緑ばかりあるいは紺ばかりを購入していたこともありました。
最近ではクローゼットに何色が不足しているのか考えながら購入することにしています。そうすることで、その日の気分を知ることができたり、気分が乗らないときには敢えて明るい色を選択することがあります。
このようなことから知らず知らずのうちにネガティブな意味合いでその色ばかりを手に取ってしまうこともあり得るということですね。
いつも周りに合わせていることが多いから、つい灰色を選択してしまうときに、もっと自分を主張したいと思えば、明るい色を選択してみるなど、生活の中に色を取り入れてみてくださいね。
▼呂香先生の前回の記事はこちら▼
部屋が私たちに与える影響について
このコラム記事を書いたのは、「電話占い絆~kizuna~」占い鑑定士の呂香先生です。
呂香先生ろこ
鑑定歴 | 5年以上 |
---|---|
得意な占術 | 霊感、チャネリング、スピリチュアルタロット、オラクルカード、スピリチュアルカウンセリング、エネルギーヒーリング |
実績 | サロンでカウンセリングと占いをさせていただいておりました。 |
得意な相談内容 | 恋愛全般、お相手の気持ち、人間関係など ※ギャンブルや試験の合否、失せもの、生死に関する事はお断りさせて頂いております。 |
呂香先生よりご挨拶
コラムを最後まで読んで頂けた事に感謝いたします。
電話占いに興味がある方は、いつでもお気軽にご相談ください。
霊感とチャネリングで高次からのメッセージをお伝えし、お一人ひとりと向き合い誠実に鑑定をさせて頂きます。
お客様から頂いた口コミ
女性50代
選択を迷った時先生のタロットを頼ってます。
転職活動中以前の職場からよい条件を提示された時も次の会社を見つける方がよい、かつ、転職先はこんな職場と具体的なアドバイスがあり、採用されました!さらに、まさに先生が伝えた特徴の職場!
すごいです。ありがとうございます。本当に頼ってよかったです。先生は世間の仕組みもよくわかっていらっしゃるので地に足がついていてアドバイスもより具体的で戦略的です。
優しいのにお強いんです。ステキですよね。