電話占い絆電話占い絆

2022年4月8日は灌仏会!お釈迦様の誕生秘話や灌仏会の由来を解説

執筆者:電話占い絆編集部

更新日:2022年3月22日

灌仏会という行事を知っていますか?お釈迦様の誕生日をお祝いする日なのですが、意外と知らない方もいますよね。

今回は灌仏会の概要や由来、どうして甘茶をかけるのか?などについて解説します。

また、灌仏会で運気を上げる方法もご紹介!

4月8日は灌仏会を意識して、近くのお寺に出かけてみてくださいね。

4月8日は灌仏会(お釈迦様の誕生日)

お釈迦様の像

灌仏会とは、お釈迦様のお誕生日をお祝いする日のことです。

日本では別名花祭りとも呼ばれており、お釈迦様のための法要が行われます。

さほどメジャーなイベントではないのですが、お花をたくさん飾った”花御堂”の中にお釈迦様の像を置き、像の上から甘茶をかけてお祝いするのが一般的です。

どうしてお花を飾ってお茶をかけるのか?ちょっと不思議なイベントですよね。

今回は灌仏会の由来と、灌仏会に行う行事や各国のお祝いの仕方について解説していきます。

お釈迦様の出生エピソードと甘茶をかける理由

灌仏会の由来は、お釈迦様が生まれた日にちなんだものです。

ここでお釈迦様の誕生にまつわるエピソードをご紹介します。

お釈迦様は紀元前463年(462年とも)の4月8日に生まれたと伝わっています。

生まれた場所はインドのルンビニーという地域で、サンスクリット語で「ゴータマ・シッダールタ」と名付けられました。

母親が湖のほとりで休んでいる際に、なんと彼女の脇から生まれたという逸話も。

その後すぐに7歩歩いで天を指差し「天上天下唯我独尊」という伝説も有名ですね。

シッダールタは、釈迦族という部族の王子様として生まれ、とても裕福な家庭で育ったそうです。

しかし、ある日城の外に出ようとした時に転機が訪れます。

4つの門で死者・病人・老人・修行者に会い、その苦難を見て目を開き、悟りを開くために出家しました。

実は灌仏会でみなさんが甘茶をかけている像は、生まれた際に「天上天下唯我独尊」と言っている子供の時のお釈迦様の像なんですよ。

指を天に差している様子が描かれています。

次に、甘茶をかけるようになったのは中国のことわざや、インドの言い伝えに由来するそうです。

中国には「良い為政者が正しい政治をしているときは、空から甘い蜜が降る」という諺があります。

また、インドでは甘茶は神様が飲むもので、人間が飲むと神に近い存在である不老不死になれると言われているんです。

そのため灌仏会には、お釈迦様の像に甘茶をかけてお釈迦様をお祝いする風習ができたと言われています。

灌仏会が花祭りと呼ばれる理由

どうして日本では灌仏会を花祭りと呼ぶのでしょうか。

それは4月8日が日本では桜の時期に重なるからと言われています。もともと日本には4月8日に農業の神様をお祭りする風習もあり、これと中国から伝わった仏教の文化である灌仏会が混ざって、今の花祭りの形になったと言われています。

ちなみに灌仏会のお釈迦様の像の周りにはお花をたくさん飾りますよね。

これは、お釈迦様が生まれたのが花園の近くだったからという説もあります。

また、桜の時期であり日本人が花見を楽しむ時期が被ったからという説も。

諸説ありますが、春先に日本人が大事にしてきた風習であることに変わりありません。

灌仏会のお参りの仕方を解説!

桜の花のイメージ

灌仏会の行事に参加してみたい方は、お参りの方法が気になりますよね。

お寺で法要が行われており、境内にお釈迦様の像やお花を飾っているところも多いはず。

ぜひお近くのお寺で法要に参加して、お釈迦様のお誕生日をお祝いしましょう。

  1. お寺の門の前で一礼してからお寺に入っていく
  2. 手水を使って手と口を清める
  3. 本殿に参拝して蝋燭・線香を上げる
  4. お賽銭を入れて一礼
  5. 合唱してお祈りをして再度一礼

神社とはお参りの仕方が違うので、少しだけ注意が必要です。

神社のように、手をパンパンとたたかない点は覚えておきたいですね。

正しいお参りの方法は、お寺の方に聞けば教えてもらえますので、心配なら質問してみてくださいね。

そのあと境内に飾られているお釈迦様の像の上から、甘茶をかけてあげてください。

甘茶を飲んで運気アップ

お寺によっては境内で甘茶が振る舞われる場合もあるので、遠慮なくいただきましょう。

またはご自身で甘茶を購入して、飲んでみるのもおすすめです。

甘茶は中国やインドでは非常に縁起の良い飲み物ですから、お釈迦様のパワーで運気アップが見込めます。

また、甘茶が近くに売っていなかったという方は甘酒で代用しても良いそうですよ。

桜が咲いている地方も多いので、甘茶や甘酒を飲みながらお弁当でお花見をするのも良いでしょう。

春の陽気が気分を引き上げてくれますし、ポジティブなエネルギーを引き寄せてくれます。

まとめ

お釈迦様の像の後ろ姿

灌仏会は日本ではさほどメジャーな行事ではありませんが、実は運気アップの効果も狙えます。

4月8日はぜひ近くのお寺などに出向いて、お釈迦様のお誕生日をお祝いしてみましょう。

ちょうど4月の頭にはお花が咲いていて陽気も良いので、あなた自身の運気も上がっていくでしょう!

電話占い絆~kizuna~もご活用ください!

電話占い絆のイメージ

電話占い絆~kizuna~には、物事をプラスに開運へと導く鑑定を得意とされる先生が沢山いらっしゃいます。

ご自身の本音(魂の代弁)を先生に委ねてみるには…
「チャネリング」「霊感」「霊視」を得意な占術としている先生がオススメです。
ご自身の進む道が正解かどうかの確認をするには…
「タロット」「ダウジング」を得意な占術としている先生がオススメです。
時期や全体のバイオリズムを見られたい方は…
「占星術」「気学」「四柱推命」等の統計学占術を得意としている先生がオススメです。

更に、電話占い絆~kizuna~では、サイトをご利用いただく皆様に感謝の気持ちを込めて、また占い師の先生探しの応援といたしまして、3,000円分の無料鑑定PTを進呈いたします!(^-^)/

この機会に是非、リーズナブルでお手軽な本格占いをお試しください!

電話占い絆~kizuna~の公式サイトへ

真心の電話占いだから誰にも言えない悩みも気軽に相談できる。今なら会員登録でもれなく無料ポイント3,000円分プレゼント!
新規会員登録は無料です。詳細はこちら >