電話占い絆電話占い絆

源氏物語の賢木・花散里・須磨・明石の笑訳

執筆した占い師:多聞先生

更新日:2024年9月6日

皆様、こんにちは。多聞でございます。

今回は、紫式部の「源氏物語」の中の「賢木」(さかき)、「花散里」(はなちるさと)、「須磨」(すま)、「明石」(あかし)までの帖について、お話をしたいと思っております。

源氏は、葵上(あおいのうえ)を亡くし、寂しい思いをします。六条御息所(ろくじょうのみやすどころ)が、伊勢に行くという話を聞き、会いに行きます。

一方、源氏は、朧月夜(おぼろづきよ)との関係を続けており、右大臣に現場を見つかってしまいます。源氏は、どんな罪を着せられるかわからないので、須磨に蟄居しました。

あるとき、亡き桐壺帝が夢に現れ、須磨を離れよという言葉を聞き、須磨を去ることにしました。同時に明石の入道も同じような夢を見て、明石に源氏を迎えに来ました。

源氏は、明石に行き、入道の娘と出会い、結婚しました。やがて、美しい姫君が生まれました。これが明石の姫君です。

彼女は源氏物語の中心人物のひとりとなります。これ以降も源氏の波乱万丈の物語は続きます。

賢木(さかき)・六条御息所との別れ

賢木(さかき)・六条御息所との別れ
新緑が美しい京都市嵯峨野の野宮神社(「写真AC」より)

「賢木」(さかき)の帖では、源氏と六条御息所(ろくじょうのみやすどころ)との別れが書かれています。

源氏の正妻の葵上(あおいのうえ)が、亡くなり、世間では、源氏と六条御息所(ろくじょうのみやすどころ)が結婚するのではないかと噂になりました。

六条の屋敷の者たちは、源氏と六条御息所が結婚すれば、何と喜ばしいことであろうかと大きな期待を持っていました。

ところが、源氏はそれに反して、冷淡な態度を取り続けました。源氏には紫上(むらさきのうえ)がいましたし、葵上(あおいのうえ)が亡くなったのも、六条御息所の生霊のことが原因となったことが、源氏の胸に突き刺さっていたのではないかと思われます。

六条御息所も、自分が葵上を呪い殺したのではないかと悩んでいます。源氏が、そのことに気付いているのではないか、とも疑います。

六条御息所と思われる女性を描いた上村松園の絵画
六条御息所
参考画像:上村松園『焔』(東京国立博物館所蔵)

それに、いつまでも源氏を恋焦がれる自分自身に、半ば嫌気がさし、終止符を打ちたいと思うようになりました。

そのような時に、六条御息所の娘が、「斎宮」(さいぐう)に選ばれました。彼女は、後に、源氏の養女となりました。その後、冷泉帝の妃となります。彼女は、「秋好中宮」(あきこのむちゅうぐう)と呼ばれました。

伊勢に出発する直前に、六条御息所は、野宮(ののみや)に娘といっしょに滞在していました。そこは、斎宮が身を清める場所でした。

野宮とは、風光明媚な嵯峨野(京都市右京区)などの清浄な地に設けられた施設です。斎宮に選ばれると、宮中で1年、野宮で1年、身を清めます。

源氏は野宮(ののみや)を訪れました。源氏は、野宮(ののみや)で六条御息所と最後の別れを惜しみました。

その冬には、父である桐壺帝が亡くなり、藤壺は実家に戻ることになりました。政権は、右大臣に移り、藤壺は頼る人がなく、我が子の東宮の後見としての源氏に頼りたいと思っていました。しかし、源氏の意識は、後見役などに興味はなく、藤壺を愛人として求愛し続けています。

藤壺の思いは、自分と源氏の不倫が最後まで、桐壺帝に秘密にできたことで、心の悩みがひとつ減り、安心しました。しかし、東宮を守るためには、源氏との仲を公にするわけにはいきません。そのような事態となれば、流罪や処刑も免れません。

そのような緊迫した事態の中であるのに、源氏の求愛はそれ以後も続いていました。藤壺は、我が子を守るには、源氏との仲を断たなければならないと考え、藤壺はついに出家を決心しました。情に流されず、思い切った決断でした。

源氏は、藤壺の心の中まで考えることができませんでした。しかし、彼を取り巻く政治的な状況の変化は、否が応でも受け入れざるを得ません。

斎宮(さいぐう)とは

斎宮(さいぐう)とは、日本の古代から南北朝時代にかけて、伊勢神宮に奉仕のためにいかされる女性です。斎王は、天皇の即位ごとに選ばれます。

斎宮は、「いつきのみや」とも呼ばれ、斎王の宮殿と斎宮寮(さいくうりょう)という役所があったところを言います。

斎王は、天皇に代わり伊勢神宮に仕えます。皇族女性の中から選ばれ、伊勢神宮に派遣されました。

斎王まつりにおける伊勢斎王の再現(三重県多気郡明和町)
斎王まつりにおける伊勢斎王の再現(三重県多気郡明和町)
参考画像:Saiō in Heian Imperial kimono (from 2006 Saiō Matsuri) by Ka-ru is licensed under CC BY-SA 3.0

斎王に選ばれると、宮中に定められた初斎院(しょさいいん)に入り、翌年の秋に都の郊外の野宮(ののみや)に移り、潔斎の日々を送り、身を清めました。

その後、翌年の9月、伊勢神宮の神嘗祭(かんなめまつり)に合わせて都を旅立ちました。

斎王が都にもどれるのは、天皇の譲位や崩御、肉親の不幸などの場合に限られています。そのため、天皇一代に対し、一人の斎王が、決められます。

在原業平と斎宮・恬子内親王(てんしないしんのう)の恋

斎宮は、一切の関係を断って、神に仕える仕事です。恋愛や結婚も許されませんが、例外となったケースもあります。

恬子内親王(てんしないしんのう)は、859年、清和天皇の即位に伴って斎宮に選ばれました。恬子内親王は、父親が文徳天皇で、母親は更衣の紀静子(きのしずこ)です。

「伊勢物語」では、第69段「狩の使」で、恬子と在原業平との一夜のロマンスが語られています。

在原業平(ありわら の なりひら)
在原業平
参考画像:「三十六歌仙額」 在原業平朝臣/青蓮院宮尊純親王

光源氏のモデルの一人である在原業平は、伊勢に立ち寄った時に、斎宮と結ばれました。斎宮は、本来は男女関係を持ってはいけない立場でしたが、母親から最高のもてなしをするように手紙が届けられていました。

そこには、近々勅命により、「狩の使」が下向するので、丁重にもてなすようにと書かれていました。この「狩の使」が、在原業平とみなされています。

恬子内親王は、母親の言う通りに、在原業平をもてなしました。業平は、恬子に恋心を抱いてしまいました。夜になると、恬子が業平の寝所までやってきました。業平は、とても喜び、彼女と一夜をともにしました。

恬子は、妊娠して男の子を産みました。事件の発覚を恐れた伊勢神宮では、伊勢権守(いせごんのかみ)の高階峯緒の子である茂範の養子としました。それが、後の高階師尚(たかしなのもろなお)であると言われています。

朧月夜との危険な関係

朧月夜との危険な関係
高原の満月の朧月(「写真AC」より)

桐壺帝が亡くなったため、次の朱雀帝に移りました。政治の実権は、母親の弘徽殿の女御の父親の右大臣に移り、権勢をふるうようになりました。

源氏にとっては、不都合な事態となりましたが、成り行きには逆らえません。左大臣も辞職しました。源氏の後援者は、誰も宮中にはいません。彼も宮中への出仕を休むようになりました。

それでもなお、源氏は、右大臣の娘の朧月夜(おぼろづきよ)との恋愛関係を続けていました。しかし、本当は、この関係は、絶対に避けなければならない「危険な情事」であったのです。

朧月夜は、尚侍(ないしのかみ)となり、女官としては最高位になります。朱雀帝は、朧月夜を寵愛しました。ところが、源氏は、朧月夜との仲を解消せず、関係を続けていたのです。

源氏は、朧月夜の魅力に負けてしまったのでしょうか、それとも、単にルーズな性格であったのでしょうか、源氏物語の読者は、ハラハラドキドキして読んだのではないでしょうか。

朧月夜も、源氏との関係を断ることができませんでした。源氏のように、不倫を続けるような悪い男ほど、悪魔的な魅力があったかもしれません。

朧月夜が描かれた浮世絵(歌川国貞作)
朧月夜が描かれた浮世絵(歌川国貞作)
参考画像:from the series “Genji-kō no zu‎”

それに反して、育ちの良い朱雀帝は、頼りなく面白みが薄かったかもしれません。朧月夜は、罪の意識を感じながらも、源氏の蠱惑的な魅力から離れられません。朧月夜からは、女性の弱さを感じることができます。

朧月夜は、藤壺のように、源氏の愛を断ることができませんでした。源氏も、危険な恋を避けることもせず、通い続けていました。

この不倫が露見すれば、無事ではすまされません。そんなスリルを味わっていたのでしょうか。

そして、ついに密会現場を右大臣に目撃されてしまいました。右大臣は、源氏の官位をはく奪しました。さらに謀反の罪をきせようと画策しました。

ここまでくると、源氏もようやく、「このままでは、無事にすまされない」と感じるようになりました。

恋多き光源氏は、メンタルの病気ではなかったか?

「源氏物語」や「光る君へ」のファンの方には、源氏が、病気だなんて言えば、不愉快な話になってしまうかもしれませんが、あまりにも移り気な源氏を見ていると、精神的に問題があったのではないかと心配になります。

源氏の行動をみると、いくつかの点で、パーソナリティ障害の特徴と似通っているところがあります。

源氏物語では、源氏は、新たな恋を求めて、いろいろな女性と関係を持つというのが、文学的に美しく描かれています。ひとりの女性を深く愛する物語ではありません。

なぜ、正妻もいるのに他の女性を求めるのか、源氏の心は、愛に対して常に不安を抱いてしまう心の表れではないかと思えなくもありません。

源氏は、幼い時に母親をなくしています。子どもにとって、母親は絶対の愛という存在であって欲しいと思うのが当然でしょう。

ところが、藤壺は、あくまでも帝の妃であり、母親代わりにはなりませんでした。源氏は、母親に似た藤壺に、自分の母親の面影を求めていました。

つまり、源氏の心の中には、理想の女性像として、藤壺があり、打ち消すことができなかった存在でした。

しかし、藤壺は、帝の妃であり、自分の恋人にはできない存在です。源氏は、藤壺の幻影を他の女性に求めますが、「帯に短し、たすきに長し」で、ピッタリの女性は見つかりません。

紫上(むらさきのうえ)を理想の女性に育てようとしますが、物語の中では、紫上の存在があっても、違う女性との関係を次から次へと求めていきます。

伝土佐光起筆『源氏物語画帖』若紫 スズメが飛んでゆくほうを眺める紫の上
伝土佐光起筆『源氏物語画帖』若紫 スズメが飛んでゆくほうを眺める紫の上
参考画像:Ilustration of the The Tale of Genji, ch.5–Wakamurasaki, traditionally credited to Tosa Mitsuoki (1617–1691), part of the Burke Albums, property of Mary Griggs Burke

彼の気持ちの中では、理想の女性の存在が、常に不安定であり、いつ失うかもしれないという恐れが消えないことから、ひとりでは満足できなかったのです。

現代においても、経済的に余裕のある男性は、何人も愛人を持つことに躊躇することはないかもしれません。一夫多妻制度が認められるアラブの石油王のように、何人も妻を持つことは、男性のステータス・シンボルを誇示する行為とも見られます。

高級車に趣味を持つ男性は、通勤にはベンツやBMW、アウディなどドイツ車を好んで乗っています。レジャー用のスポーツカーになると、スタイリッシュなイタリア車やフランス車など、好みは様々です。

高級車に限らず、最近はクルーザーと呼ばれるヨットなどにも趣味が広がっています。クルーザーは、イタリア製が最高だそうです。アメリカのフロリダのヨットハーバーなどの光景を見ると、ゴージャスなクルーザーが並んでいます。お金に余裕のある大富豪になれば、何種類もの船を揃えて、航海を楽しむことができるのです。

源氏が女性に対して、現代の男性の車やクルーザーと同じように考えていたのかどうか、わかりませんが、頭中将などと競い合うところを見ると、愛人比べをして、自慢しあうという所有物的な存在であったのかとも思います。

そういう面はあったにしても、女性は人間ですので、車やクルーザーのように金銭で購入するものではありません。恋愛は、心が通い合わなければ成り立ちませんので、源氏は、和歌を送ったり、優雅な会話をしたり、女性の心をつかむのが上手であったのでしょう。

パーソナリティ障害とは、社会の大多数の人と大きく違うことで、社会生活が上手く送れないという状態を表しています。例えば、物事のとらえ方が偏っているとか、感情の表し方に異常な面があるとか、感情をうまくコントロールできないとか、対人関係がうまくいかないなどの特徴があります。

源氏が、パーソナル障害にあたるかどうかについては、専門の医師の判断に任せることが適切ですが、皇子として生まれ、贅沢な環境で育ってはいますが、どこかに、満たされない孤独な思いが消せないという苦しみの中で生きて来たという気がします。

パーソナル障害には、様々な原因が考えられますが、アメリカの精神医学会の診断基準では、次のように分類しています。

A群
①妄想性パーソナリティ障害周囲への不信感が強い
②シゾイドパーソナリティ障害非社交的で他者への関心が乏しい
③統合失調型パーソナリティ障害風変りで周囲に流されない
B群
①境界性パーソナリティ障害感情が不安定、衝動的な行動が多い
②自己愛性パーソナリティ障害自信過剰で自分の評価にこだわる
③反社会性パーソナリティ障害反社会的な行動をとる
④演技性パーソナリティ障害周りの注意を集めようとする
C群
①依存性パーソナリティ障害他者への依存が強い
②強迫性パーソナリティ障害物事に執着し融通がきかない
③回避性パーソナリティ障害自信がなく物事におびえる

これらの特徴が組み合わされて他の精神疾患を伴う場合もあります。その結果、薬物依存、うつ病、社会不安障害などの症状を起こします。

原因については、人によって違いがありますが、よくあるケースは、先天的に脳の働きが、ぜい弱なために、幼い時から不安を抱きやすいなど、メンタルが弱いため、集団生活に馴染めないということが原因となることが多いと言われています。

遺伝性もありますが、後天的な場合、幼い時期に母親との愛情関係が築けなかった場合、自己の確立や感情のコントロールがうまくできないということが解明されています。

成長の過程で親が子どもを褒めたり、認めたりせず、欠点ばかりを指摘し、子どもの人格を否定し続けると、子どもが委縮して、親の価値観に合わせすぎる「真面目な優等生」で育ってしまうということになります。

この場合、本人は自己否定感が強くなり、幸せを感じることができにくくなり、精神障害を発症しやすくなると言われています。

花散里(はなちるさと)のあらすじ

花散里(はなちるさと)のあらすじ
ホトトギス(「写真AC」より)

源氏は、桐壺院の妃であった麗景殿女御(れいけいでんのにょうご)をたずねてみようと思いました。

彼女は、皇子を産みませんでしたので、恵まれた生活はできませんでした。源氏は、気の毒に思い、生活の援助をしていました。以前は、麗景殿女御の妹の花散里(はなちるさと)と契りを結んだことがありました。

花散里(はなちるさと)源氏物語第十一帖の挿絵(土佐光信作)
花散里(はなちるさと)源氏物語第十一帖の挿絵(土佐光信作)
参考画像:Tosa Mitsunobu – Falling Flowers (Hanachirusato), Illustration to Chapter 11 of the Tale of Genji (Genji monogatari) – 1985.352.11.A – Harvard Art Museums

源氏は、花散里のこともなつかしく思い、同時に会っていきたいと思いました。その途中、中川(京都市上京区)あたりに、昔の恋人の家がありました。

その家からは、琴の音が聞こえました。ホトトギスの声もして、何か心地よい気分になって、その家に誘われているように思いました。

そこで、源氏は和歌を渡して安否を尋ねることにしました。しかし、昔の恋人からは無視されてしまいました。

気まぐれな源氏のことを知っているので、本気にはとられなかったのかもしれません。何の反応もないので、源氏は寄っていくのをあきらめました。

その後、源氏は、麗景殿女御の屋敷に到着しました。庭には、橘の花が咲き、良い香りを漂わせています。

源氏は、麗景殿女御と語り合った後、花散里の部屋を訪れました。花散里は、長い間、源氏の訪問はありませんでしたが、心変わりせず、歓待してくれました。なんと優しい女性なのでしょう。

途中で寄ろうとした中川の昔の恋人に比べると、花散里の心の優しさや温かさに、とても癒されました。

須磨(すま)のあらすじ

須磨(すま)のあらすじ
須磨海岸(「写真AC」より)

ある晩の事、源氏は、朧月夜との密会を右大臣に目撃されてしまいました。朧月夜は、帝となった朱雀帝の寵愛を受けています。

右大臣としては、源氏を反逆罪で流罪としようとしました。源氏は、流罪を免れるために須磨に引きこもることにしました。

須磨と言う場所は、現在の兵庫県神戸市須磨区にあたる所です。瀬戸内海を望む須磨の浦は、名高い白砂清松の景勝地として有名です。

平安時代は、須磨は、平安京に住む人々のわび住まいの場所であり、流刑の場所としては、もっとも軽い場所でした。在原業平の兄の在原行平が、天皇の怒りを買い流された地でもあります。

在原行平と松風・村雨との恋

在原行平(ありわらのゆきひら)は、文徳天皇の時に、須磨に蟄居を余儀なくされ、須磨で寂しい生活をしたと言われています。

在原 行平
在原 行平
参考画像:Ariwara no Yukihira

この須磨の地で、行平の心を慰めたのは、村長の娘の「もしほ」と「こふじ」でした。

ふたりは須磨へ塩を作るために海岸へ汐汲みに通っていたところ、行平に出会いました。行平は、ふたりに「松風」と「村雨」という名前をつけました。

3年後、行平が天皇の許しを受けて、都に帰ることになりました。

行平は、二人との別れを惜しんで、「立ち別れ、いなばの山の、峰に生ふる、待つとし聞かば、いま帰り来む」という歌を詠みました。

明石(あかし)のあらすじ

明石(あかし)のあらすじ
光る君へ(「写真AC」より)

暴風雨が、幾日か続き、源氏の屋敷にが落ちました。火災が起きて屋敷の一部を焼失してしまいました。

その夜、源氏は疲れ果て、眠るともなく意識を失ってしまいました。すると、亡き帝の桐壺帝が夢に現れました。

桐壺帝は、住吉大社の祭神の導きによって、須磨を立ち去るようにと言いました。翌日、明石の入道が源氏を迎えにきて、船で明石に向かいました。

住吉大社 本宮
住吉大社 本宮
参考画像:Sumiyoshi Taisha Main Shrine in Osaka. by Saigen Jiro is licensed under CC0

明石の入道の屋敷は、とても立派なものでした。明石の入道は、自分の娘を源氏に引き合わせました。

源氏は、明石の入道の娘をとても気に入りました。和歌を送り、結婚することになりました。

明石の入道の娘との出会い

どんなに辺境の地に行ったとしても、源氏の行くところには、恋が芽生えます。

現在では、須磨は風光明媚な場所で、海岸の美しいところです。当時は、都から遠く離れた寒村であったので、華やかな生活をしていた源氏にしてみれば、寂しい場所であったと思ったかもしれません。

須磨に移った源氏の生活は、厳しいものとなりました。ぜいたくもできませんし、親しい人たちとも別れ、孤独な生活となりました。

毎日、絵を描いたり、和歌を詠んだりしていましたが、寂しい思いはなかなか消せませんでした。

そのような源氏のことを聞きつけた明石の入道は、自分の娘を源氏に引き合わせようと考えました。

年が明けて、2月となり、親友の宰相中将(頭中将)が源氏を訪れてきました。源氏は、久しぶりに京の話を聞き、慰められました。

3月になり、源氏が海辺で「上巳の祓」(じょうしのはらえ)を行いました。その時、突然、暴風雨となり、恐ろしい思いをします。

さらに明け方には悪夢を見て、源氏は、須磨から立ち去りたいと思いました。

明石の入道とは、どんな人

「明石の入道」とはどんな人物なのでしょう。

入道」とは、多くは、もとは公家や武家などの在家の人ですが、仏門に入り、修行を行っている人です。

明石の入道は、光源氏の母方の祖母の甥にあたる人です。桐壺の更衣とは、いとこ同士になります。父は大臣で、妻も高位の出の人です。明石の入道も、三位中将(さんみのちゅうじょう)という高官でした。

宮中の仕事に見切りをつけて播磨守(はりまのかみ)となり、そのまま出家して明石に住んでいました。

娘の良縁を住吉明神に祈願したところ、霊夢を見て、光源氏を明石に招きました。そして、源氏と結婚させ、娘が生まれました。それが明石の姫君です。

明石の姫君は、この後の「澪標」(みおつくし)から「手習い」(てならい)までに再度登場します。

源氏は、明石の姫君を紫上(むらさきのうえ)の養女とします。そして、東宮の妃となりました。まもなく懐妊し、その子が男子であったため明石の入道は大変喜びました。

入道としては、満願成就であったので、現世を捨てて入山しました。

明石の姫君の重要性

明石の姫君は「源氏物語」の中で非常に重要な人物です。彼女は、紫上(むらさきのうえ)の養女となり、高い教育を受けました。彼女は後に東宮の妃となり、源氏の家系と皇族を結びつける重要な役割を果たしました。

紫式部は、「源氏物語」の中で、明石の姫君を通じて、作者の願望や理想を反映したキャラクターとしています。

紫式部は、明石の姫君を紫式部の理想の女性像として描いています。明石の姫君は、美しさ、知性、品位を兼ね備えた女性として表現しています。

紫式部が石山寺で書写する風景(土佐光起作)
紫式部が石山寺で書写する風景(土佐光起作)
参考画像:Tosa Mitsuoki 土佐光起 – Landscape with Murasaki Shikibu writing at Ishiyamadera (Frontispiece to an album containing 54 illu – 1985.352.55 – Harvard Art Museums

また、明石の姫君と紫上(むらさきのうえ)とは、実の母娘ではないにもかかわらず、深い愛情と絆で結ばれています。紫式部は、家族の絆や愛情の重要性の大切さを明石の姫君を通して表現しています。

紫式部は、幼少期に母親を亡くしています。才女としての逸話も多く、父親が、「この子が男であったなら」と言わしめるほど、頭脳明晰でありました。

紫式部の「」は、物語中の紫上(むらさきのうえ)に由来すると言われています。紫式部も自分の母親の姿を紫上(むらさきのうえ)に表現したかったのかもしれません。

紫式部は、明石の姫君を中心にして、女性の地位の向上や理想像、願望などを物語の中に反映させ、展開させていきます。

「源氏物語」を読んでいくのに、見逃せない女性であると思います。

さて、今回はこれまでです。

▼多聞先生の前回の記事はこちら▼

源氏物語の紅葉賀・花宴・葵の笑訳

▼多聞先生のインタビューはこちら▼

「多聞先生」ってどんな人?電話占い絆所属の占い師に直接インタビュー!

このコラム記事を書いたのは、「電話占い絆~kizuna~」占い鑑定士の多聞先生です。

多聞先生たもん

鑑定歴 20年以上
得意な占術 霊感、霊視、前世占い、タロット占い、易占
実績 余命が1年と診断された女性を占ったことがあります。病名は癌ということで、彼女も諦めてはいるものの「どうして私がこのような運命なのか」という心残りの思いが消えない、悲しい思いで胸が張り裂けそうだというご相談を受けました。
抗ガン治療も続けておられましたが、診断をもらった以上、どんな効果があるのかご自分でも確信が持てず、憂鬱な毎日をすごされておられました。
タロット占いでのカードは、「ソードの9」というカードでした。現在は苦しみの日々ですが、居場所を変えれば良くなるというメッセージでもありますので、病院を変えてセカンド・オピニオンを聞いてみたらどうかとお勧めしました。
2か月後、お電話を再び頂き、新しい病院で、経過も良く希望が持てるようになったということでした。この時は、私ももらい泣きをしてしまいました。
得意な相談内容 恋愛、出会い、相性、浮気、結婚、不倫、離婚、復縁、三角関係、仕事、転職、適職、対人関係、運勢

多聞先生よりご挨拶

コラムを最後までご覧頂き有難うございます。

葵上(あおいのうえ)を失い、寂しい思いをしている源氏に、六条御息所も伊勢に移るという話を聞き、ますます寂しさを募らせてしまいますが、その一方で、朧月夜との交際が続いています。しかもその現場を右大臣に見られてしまい、絶体絶命の危機に見舞われます。源氏は、須磨に蟄居します。

そのような姿を見た明石の入道は、自分の娘と源氏を結婚させます。物語は、そこから次第に大きな流れとなって、源氏物語に厚みを増していきます。

人生は紆余曲折、順風満帆とはいかないのが、悩みの種ではないでしょうか。思ったようにいかない、なにかと苦難が付きまとい、なかなか幸せに至ることが少ない世の中ですが、そのような状況でも、少しでも未来に明るい希望を持っていただけるように絆は努めてまいります。

是非、絆にお電話をおかけ下さいませ。

多聞先生に今すぐ相談する

お客様から頂いた口コミ

女性50代

初めて鑑定して頂きましたが、とても温かく穏やかな先生でした。

復縁について視て頂きましたが、詳しく丁寧に教えて下さり、またこれからの流れを具体的に教えて頂きました。そんなことまで視えていらっしゃるのかと驚きました。

復縁は諦めようかと思っていましたが、諦める必要は全く無いと言って頂き、頑張る勇気を頂きました。

また視ていただきたいです。本当に有難うございました。

多聞先生の口コミをもっと見る
真心の電話占いだから誰にも言えない悩みも気軽に相談できる。今なら会員登録でもれなく無料ポイント3,000円分プレゼント!
電話占い絆~kizuna~電話占い絆~kizuna~

占い師からの応援メッセージ

  • 結光 さんのプロフィール写真

    結光 先生

    2025年10月30日 11:58

    ツインレイ(女性篇)序章

    今の、ご自身はどこまでクリアーしたのかな?
    の参考になりましたら幸いです。

    出会ってから3か月から半年くらいは恋人、
    ラブラブスイッチ全開ですね。
    あれっ、なんか苦しい
    会えていても、離れると不安が過ぎる。
    たわいもないメールも深読みしすぎてしまう。

    ここで起きてることはずーっと前からご自身が
    普通と思っていた事が普通ではない事の
    炙り出しが出てきます。
    普通って何??
    恐れ、執着からのお相手をコントロールしてしまいがちになります。
    でも仕方ないのです。
    受け止めて下さい。
    手放せるタイミングで手放せば良いです。

    お相手の全てを知りたい思いが空回りする段階です。

    ソウルメイトでも同じことなのでご参考になれば
    嬉しいです。
    この時期はお相手を責めずにお話し合いに持っていくほうが彼も受け止め安いでしょう。
    この時点ではプログラムの理解になりますから
    しんどいけど、
    モヤモヤ外しはどうぞ私達へお話し下さいね!^_^

    先生の応援メッセージを全て見る
  • はなぎし澪 さんのプロフィール写真

    はなぎし澪 先生

    2025年10月29日 19:18

    こんにちは😊
    はなぎし澪です🌺

    外は涼しくなり出歩きやすい時期となりましたね。私は自転車での移動が気持ちよくて楽しいので、この季節が好きです☺️💕
    みなさんは、いかがでしょうか。

    それでは…⭐️
    【チャネリングメッセージ】をお届けします。
    『習うより慣れろ』という言葉が入ってきました。
    「習うより慣れろ」とは、知識として教わるよりも、実際に体験を重ねて慣れる方が物事を早く習得できるという意味のことわざです。特に職人の世界でよく使われてきました。(AIより)
    今、もしかしたら何かに挑戦しようとするのをためらっている方がいらっしゃるかもしれません。
    時期を待っていたり、何か他に習得した方が良いかもしれないと思われている方が見られているかもしれません。
    ですが、今の貴方で完璧です。と伝えられています。
    貴方の物事への取り組み方や在り方は、本物です、と伝えられています。
    今年も残り後わずかですので、今年中にやりたかったことを思い返してみてください。

    それをするとご自身の内側が、調えられていきます💖
    ⭐️コツは、焦らずゆっくりやり進めていくのが良いでしょう。
    貴方の特技や得意、才能をぜひ使ってくださいね☆

    ここまでお読みくださり、ありがとうございました💐
    またお会いしましょう☺️🌈
    それではまた!

    はなぎし澪

    先生の応援メッセージを全て見る
  • 初音 さんのプロフィール写真

    初音 先生

    2025年10月29日 11:57

    こんにちは^ ^
    いつもメッセージや、お電話をお送り下さいまして
    有難う御座います。
    季節は、秋🍂ですが
    朝は、寒くなりましたね。
    半袖も、ようやく片付けましたぁ。
    近くに24時間のジムがあり、
    朝の4時半くらいから
    人気のトレーナーさんと
    生徒50人くらいが外を何周も走って
    ワイワイガヤガヤと、
    戻ってくる人を応援したり、拍手したりで
    一体化して楽しそうです。
    夏は、明るいのですが、
    今は、4時半は、真っ暗で。
    元気ですね。
    私は、ゆっくり歩いていますが、
    コスモスの美しさに
    感動しましたぁ。
    本日も
    皆さまに
    善きこと
    美しきことが
    あふれる日になりますように(祈り)

    先生の応援メッセージを全て見る
  • リンドウ さんのプロフィール写真

    リンドウ 先生

    2025年10月28日 16:46

    いつもありがとうございます。

    どんなに難しい道に見えても、光の差し込む道、可能性はあります。
    行動によって変化が生じるものだから。

    望む方向への選択肢を整理し、未来から引っ張ってきましょう。

    先生の応援メッセージを全て見る
  • カレン愛深 さんのプロフィール写真

    カレン愛深 先生

    2025年10月28日 14:28

    皆さん、Guten Tag !カレン愛深です。

    出だしは良かったのではないでしょうか、高市総理。トランプ氏を迎賓館で迎える際、「お帰りなさい。」といったような言葉をかけました。これは嬉しかったでしょう、トランプ氏も。(しかし、いつ見てもため息が出る館ですね、迎賓館は。日本のベルサイユ宮殿???)
    拉致被害者の家族とも面会しました。いや~、早速この面会が実現しるとは。驚きとともに、意外と(笑?)信頼して良いかも、トランプ氏。
    安倍さんもどこかで見守っているし、初対面会談は、お後よろしい?

    先生の応援メッセージを全て見る
  • 結光 さんのプロフィール写真

    結光 先生

    2025年10月28日 12:06

    ツインレイ

    彼はツインレイ?
    じゃない方が良い、ツインレイであって欲しい。
    それは個々の魂の設定と宇宙さんがはいどうぞ!
    頑張ってやー的なタイミングでやってきます。
    1、2,3ステップで出会う方。
    学生時代に出会ってだけと、まだ魂ちゃんが
    未熟で気づかず、再会に入る方。
    3、2、1のパターン。
    魂の究極の磨き合い、磨き愛だから、
    宇宙さんはステップ、階段を用意してくれています。
    さて、あなた様は??
    どんな出会いでしょう??^_^

    先生の応援メッセージを全て見る
  • 結光 さんのプロフィール写真

    結光 先生

    2025年10月28日 11:48

    凩(木枯らし)からのスピリチュアル
    風の時代に入った今。
    何となく軽いイメージ?確かに地の時代より
    軽い波動へ移行しましたね!
    風…
    そよ風、突風、嵐、台風、竜巻、凩
    色々。
    ふわふわした風だけじゃないから
    地にしっかり足を着いてね。
    らくらくグランディングもおすすめです。
    100の不安を1000の希望へ!!

    結光

    先生の応援メッセージを全て見る
  • 結光 さんのプロフィール写真

    結光 先生

    2025年10月28日 11:35

    数日前の朝の散歩からスーッと冷たい風。
    私には心地良いです。皆さまは上着に気をつけ下さいね。
    木枯らし1号、2号と季節の移り変わりを感じますね。
    ちょっと雑談ですが。木枯らし…
    木枯らしはこの文字しか知らなかった(汗)
    「凩」
    素敵だなー、分かりやすいなー、
    なにしろ画数少ない。^_^
    こんな情緒のある漢字を感じる。
    今朝も皆さまからお預かりしてます、思いを
    龍神様に届けて参りました。
    皆さまへの感謝と共に。
    ありがとうございます。

    先生の応援メッセージを全て見る
  • オードリーメーカー さんのプロフィール写真

    オードリーメーカー 先生

    2025年10月28日 05:59

    🍂おはようございます🍁
    今日は鏡がキーワードになりそうです
    いつもより鏡の存在を意識すると良いでしょう
    鏡は気の流れを変えたり場所があっていれば祓う力もありラッキーアイテムになります
    設置については まず置く場所もしくはかける場所に設置してみるとあっていれば パーっと一瞬 スッカっとします

    身だしなみを整える時はチェックが終わったら よし と掛け声をかけるくらい気合を入れると鏡からの良いパワーを貰えそうです
    お試しください

    先生の応援メッセージを全て見る
  • カレン愛深 さんのプロフィール写真

    カレン愛深 先生

    2025年10月27日 10:27

    つかみはOK?皆さんMorning!カレン愛深です。
    まさか2度にわたり、世界最強の国の国家元首として来日するとは!アメリカ大統領ドナルド・トランプ氏です。(笑)
    まあ、我が国の元首、高市早苗総理も準備は周到、電話会談ではなかなか良い感触だったようで。上手く安倍氏を利用させていただいて(笑)、明日の対面会談では信頼関係を築いて欲しいものですね。天国の安倍さん、高市総理を支えて下さいね!
    というわけで、都内は厳戒態勢で大変だと思いますが。3日間の辛抱(笑)です・・・

    先生の応援メッセージを全て見る
  • リヒト さんのプロフィール写真

    リヒト 先生

    2025年10月26日 08:08

    いつも鑑定のご依頼
    誠にありがとうございます。

    皆様とのご縁に心から
    感謝いたします。

    人生色んなことがありますが、
    少し肩の力を抜いてみましょう。

    何かを達成しないと価値がない?
    そんなことはありません。

    命に関わること以外は、
    失敗してもどうにかなります。

    誰かと比べなくていいんです。
    自分を責めなくていいんです。

    だって、
    生きてるだけで素晴らしい!

    ゆっくり深呼吸して、
    自分を認めてあげましょう。

    先生の応援メッセージを全て見る
  • 月乃羽美 さんのプロフィール写真

    月乃羽美 先生

    2025年10月26日 01:37

    風水で玄関に五円を置くことで、色々なご縁を引き寄せるといわれています。
    まずは、五円と白い茶碗もしくは白い陶器の器を用意してください。そして、五円玉の汚れを落とします。汚れを落としてる時にありがとうございます。と唱えながら洗います。そして、お清めをします。塩水つけて綺麗に乾かしたあと白い陶器に五円玉の稲穂を上にして置きます。その五円玉を入れた陶器を下駄箱の上などに置きます。五円玉を置いても整理整頓できてなく汚れてる玄関では良いエネルギー、ご縁が引き寄せられないので、清潔に整理整頓を😊
    皆様にたくさんの幸せご縁が訪れますように💮
    先生の応援メッセージを全て見る
  • 堂園 りま さんのプロフィール写真

    堂園 りま 先生

    2025年10月26日 00:20

    暖かい敷布と毛布を出して、暑さから一転・寒さ対策しました!ほどよい体温調節で縮こまったりせずノビノビ過ごせると肉体だけでなくオーラも優雅に纏えます。
    見えないモノを意識して過ごすことも幸せへの道だと私は感じております。
    季節の変わり目、お身体ご自愛くださいね。
    ◇堂園りま◇
    先生の応援メッセージを全て見る
  • Feliz さんのプロフィール写真

    Feliz 先生

    2025年10月24日 19:10

    🌙 モヤモヤするときは、新しいステージのサイン 🌙

    こんにちは、Felizです。

    何か考えようとしても考えがまとまらなくて、
    モヤモヤするとき。

    実はそれ、新しいフェーズに進んだ証拠かもしれません。

    以前はスムーズにできていたことが、
    なぜかうまくいかなくなるときは、
    一段階ステージが上がったサイン。

    焦ったり、自分を責めたりせず、
    今はそのままの自分でいてくださいね。

    ある日ふと、「どうしてあんなに停滞していたんだろう?」
    と思うくらい、自然に流れが動き出します。

    今は、新しい自分に馴染むための時間。
    ひとつ成長したあなたを、やさしく認めてあげましょう✨

    もし今、モヤモヤの中で立ち止まっているなら、
    タロットに“今の流れ”を聞いてみるのもおすすめです。
    必要なメッセージを一緒に受け取っていきましょう!

    先生の応援メッセージを全て見る
  • オードリーメーカー さんのプロフィール写真

    オードリーメーカー 先生

    2025年10月24日 05:36

    🍁おはようございます🍁
    今日は色がキーワードです
    自分が落ち着ける色が見つかりそうです
    カラフルな色を選ぶと人間関係を広げるチャンスが来そう
    単色なら人間関係を広げることを避けれそうです
    どちらも自分の居心地が選ぶ色でわかりそうです

    先生の応援メッセージを全て見る
  • はなぎし澪 さんのプロフィール写真

    はなぎし澪 先生

    2025年10月23日 16:36

    こんにちは😊
    はなぎし澪です🌺
    最近は少し寒くなりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
    私は、シーズンをずらして洋服を購入したので、寒くなり、秋服を下ろせてワクワクしております🌈✨

    【チャネリング メッセージ】をお届けします💌✨
    上手く行かせようと焦ったり、現状や未来をコントロールしようとしていませんか🥺?
    今は、来たるべき時に備えて、ゆったりと構えて、ヘアカットに行ったりなど、身なりを整えてその時期を待ち、そして迎えしましょう🌸

    また、やりたかった事を20から30個書き出して、1個ずつ丁寧にこなしてみましょう。
    達成感と充実感が味わえ、自己肯定感が育ちます💝自分のために自分を動かすことは、自分のために命を使うこと😌とても大切で貴重な経験となります🌈
    ぜひ、やってみられてくださいね💖
    ご自身を好きになれると、本来のパワーが取り戻せるのでパワーアップしていけますよ💪💕
    最後に、何かを人に証明しようとしなくても、あなたはそのままで素晴らしく素敵な存在です。何ができたか、何を持っているか、収入がいくらか、誰とお付き合いがあるかなどの外側のことで、人の価値が決まるのではありません。今日もたっぷりとご自身に優しくしてくださいね🍀💕

    ここまでお読みくださりありがとうございました!🥰お電話やメール、ご感想もありがとうございます。励みになり、活力となります!
    引き継ぎ、よろしくお願いいたします💓

    はなぎし澪🌺

    先生の応援メッセージを全て見る
  • リンドウ さんのプロフィール写真

    リンドウ 先生

    2025年10月23日 16:09

    いつもありがとうございます。

    総理大臣が初の女性総理、高市総理になり、あれやこれやとスピード感がありますね。

    そうなって来られますと全体的な流れにも影響が来ているように感じます。
    今年が年明けにお伝えしましたように変化や流れの速さが特徴であったのですが、さらに11月、12月と早くなっていきそうに感じます。

    その中で悩みも出てくるかと思いますが、焦らず一つ一つ視野を保ちながら進んでいかれて下さいね。

    大きな流れの変化で悩みが整理、解決の道標が欲しい時は一緒に見つけて行けると幸いに想っております。

    先生の応援メッセージを全て見る
  • オードリーメーカー さんのプロフィール写真

    オードリーメーカー 先生

    2025年10月23日 05:51

    🍁おはようございます🍁
    今日は 実は進んでいた 
    タイムラグのような気づかなかったこと
    少しの事かもしれませんが気持ちが楽になる瞬間かありそうです

    今日はゆっくりしたほうが気付きがありそうです

    先生の応援メッセージを全て見る
  • カレン愛深 さんのプロフィール写真

    カレン愛深 先生

    2025年10月22日 08:36

    Buongiorno!皆さんこんにちは、再びカレン愛深です。
    ガラスの天井。この度誕生した高市総理に対して、判を押したように(?)使われているようですが。あまり好きではないですね、この言葉。そもそも天井はない。ただ、あると仮定していただけ。突き抜けようとすれば、だれでもできたのでは?という気もします。
    高市総理の自信に満ちた表情を見るにつけ、こちらも誇らしいとともに、為せば成ると改めて思った次第です。
    皆さんはあるようで実は存在しない天井、壁を前にひるんでしまうことがありますか?大丈夫、為せば成るのですから。

    先生の応援メッセージを全て見る
  • カレン愛深 さんのプロフィール写真

    カレン愛深 先生

    2025年10月22日 08:14

    Bonjour !皆さんこんにちは、カレン愛深です。
    さて、とうとう、やっと誕生しましたね、女性で初の総理大臣、高市早苗氏。すったもんだ(?)ありましたが、国民の多くが望む通り(たぶん)、新総理、新政権の誕生です。
    早速週明けには、手ごわい相手(!?)との会談が控えている予定。何とか友好関係を築けるように!時間はあまりありませんが、対策をしっかり立てて臨んでいただきたいですね。安倍氏との関係のように・・・Cross fingers.

    先生の応援メッセージを全て見る
  • 全ての応援メッセージをみる
新規会員登録は無料です。詳細はこちら >