電話占い絆電話占い絆

「夏越の祓(なつごえのはらえ)」って知ってますか? 6月末に行う厄払いの儀式

執筆者:電話占い絆編集部

更新日:2021年6月9日

「暑くなってきて体しんどい…」「なんかやる気が出ないなあ…」

6月は梅雨の湿気、そしてそのあとは気温が高い夏がやってきます。夏を乗り切るために日本には古来から、「夏越の祓」という儀式が行われているのをご存知ですか?

6月30日は古い暦では1年の折り返しとして、半年分の穢れを祓い、そして残り半分健康に過ごすための祈願をする日だったんです。

今回は 6月30日に行われる「夏越の祓」についてお話しします。由来や内容を見てみると、非常に理にかなっていて先人たちの知恵に驚かされるでしょう。

夏に向けて体調や精神を整えたい方は是非読んでみてくださいね。

6月末に行われる夏越の祓とは?

まず夏越の祓を知らない方のために、概要や儀式の内容・由来を説明していきますね。

半年分の汚れを浄化するための儀式

夏越の祓とは、一年の折り返しである 6月30日に半年分の穢れを浄化するための儀式です。

疫病などにかからずに健康に過ごせるように祈り、そして半年間で受けた災厄を落とします。

茅の輪くぐりをする

6月30日の夏越の祓には、神社の鳥居に”茅の輪”が設置されます。鳥居に大きなチガヤで出来た輪が設置されているのを見たことがある人も多いでしょう。

この輪をくぐり抜けることで、厄落としと健康祈願ができるのです。

「水無月(みなづき)の、夏越(なつごえ)の祓(はらえ)する人は、千歳の命延ぶなり(ちとせのいのちのぶなり)」と唱えながら、8の字状に3回潜るのが正しい方法です。 

神社へ行く機会があれば、ぜひ茅の輪をくぐってみましょう。

茅の輪くぐりの由来とは?

茅の輪くぐりの風習がいつ始まったかというと、日本神話に因むそうです。

ある日兄弟のところに旅人がやってきて、「一晩泊めていただけませんか?」と頼みました。兄弟の兄はお金持ちだったのですが、旅人を泊めることはせずに冷たくあしらったそうです。

反対に貧しい弟の”蘇民将来”は、「ぜひ泊まって行ってください」と暖かく迎え入れて貧しいながらも精一杯もてなしました。

実はこの旅人は素戔嗚尊(すさのおのみこと)であり、蘇民将来に感謝して「茅の輪を腰につけておきなさい」と教えたそうです。

蘇民将来が言付け通りに茅の輪を腰につけたところ、それ以来将来は疫病に罹ることもなく健康に過ごし、子孫も繁栄したそうです。

この神話の登場人物の名前から玄関に蘇民将来札を貼って厄除けする風習がある地域もあります。

人形を流して厄落としをする

他にも和紙や藁で作った人形を用意して、そこに自分の名前と年齢を書いて身代わりにして厄払いをする方法もあります。

人形を手で撫でて自分の穢れを背負わせて神社へおさめ、神社で川に流す・篝火で燃やすなどして厄落としをしてもらえるそうです。

水無月を食べる

また庶民たちは暑くなる夏は体力がおち、今でいう夏バテの状態になるのを防ぐために”水無月”というお菓子を食べていました。

水無月は今も和菓子屋さんにこの時期で回るのですが、三角形のういろうの上に浄化の力が強い小豆を乗せて食べていたそうです。

甘いものでエネルギー補給をし、同時に小豆で厄落としをする一石二鳥の食べ物だったんですね。

水無月を食べるようになった由来

元々 6月30日には貴族たちは冬の間にできた氷を氷室(冷凍庫の代わり)に保管しておいたもの食べて、健康祈願をする風習を行なっていました。

当時は冷凍庫はありませんから、氷は庶民は手の出せない高級品だったそうです。そして、その氷に見立てた三角形のういろうを作り、その上に小豆を食べて健康祈願をしました。

手軽にできる!夏越の祓で邪気払いと健康祈願をする方法

夏越の祓を現代風にアレンジして、暑い夏を乗り切りましょう!

家でも手軽にできる方法を見つけましたので、厄払いを自宅でしたい方は試してみてくださいね。

甘いものを食べる

和菓子屋さんに行けば水無月を買うことはできますが、和菓子が得意じゃない人もいますよね。

そんな方はスイーツ全般(洋菓子でもOK)を食べてみましょう!甘いものはすぐにエネルギーに変わりますし、幸福を感じるホルモンを分泌させるので気持ちも晴れやかになるでしょう。

夏越ご飯を食べてみる

6月30日にぜひ食べて欲しいのが、夏越ご飯です。炊いた雑穀米の上にかき揚げを乗せて、おろしダレをかけて食べる天茶漬けのようなもの。

味も爽やかでサラサラと食べられるので、暑い夏で食欲がなくても手軽にエネルギー補給ができますよね!

レシピは検索をすればたくさん出てくるので、ぜひお好みの夏越ご飯を作って食べてみましょう。

まとめ

今回は6がつ30日の伝統行事である夏越の祓についてご紹介しました。夏バテで体調が悪くなるとメンタルにも影響が出て、夏を楽しめなくなります。

神社へ行く時間がなくても家で甘いものを食べたり、夏越ご飯を作って取り込むことで厄払いができますよ!

暑い夏を乗り切りための先人たちの知恵は合理的で、健康に過ごすためのアイデアが詰まっています。

ぜひ古くからの風習を真似して、縁起良く今年を過ごしましょう!

電話占い絆~kizuna~もご活用ください!

電話占い絆のイメージ

電話占い絆~kizuna~には、物事をプラスに開運へと導く鑑定を得意とされる先生が沢山いらっしゃいます。

ご自身の本音(魂の代弁)を先生に委ねてみるには…
「チャネリング」「霊感」「霊視」を得意な占術としている先生がオススメです。
ご自身の進む道が正解かどうかの確認をするには…
「タロット」「ダウジング」を得意な占術としている先生がオススメです。
時期や全体のバイオリズムを見られたい方は…
「占星術」「気学」「四柱推命」等の統計学占術を得意としている先生がオススメです。

更に、電話占い絆~kizuna~では、サイトをご利用いただく皆様に感謝の気持ちを込めて、また占い師の先生探しの応援といたしまして、3,000円分の無料鑑定PTを進呈いたします!(^-^)/

この機会に是非、リーズナブルでお手軽な本格占いをお試しください!

電話占い絆~kizuna~の公式サイトへ

真心の電話占いだから誰にも言えない悩みも気軽に相談できる。今なら会員登録でもれなく無料ポイント3,000円分プレゼント!
新規会員登録は無料です。詳細はこちら >